川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき息子の東大合格

息子が東京大学理科三類に合格した。

あっぱれ、と褒めてやりたい。よく頑張った。

親としては本当にうれしい。自分の母校だし。

とりあえず、これでようやく1人、子育てが終わったと感じる。

後は自分で道を切り開いて行くだろう。それに必要な入場券は手に入れたのだから。

-

もっとも、医学部に進学するかどうかはまだわからないそうだ。

ましてや、親の跡を継ぐ気はさらさらないらしい。

そうは言っても、たぶん、結局は医学部に進学すると高をくくっている。

もっとも、今は理三から3人ぐらいは医学部に進学できないそうだから、ちょっと心配だ。

川本眼科を継ぐほうは、どうも、全く期待できないようだ・・・(泣)

まあいいさ。10年、20年経つうちに、人間、考えも変わる。

挫折も経験しながら、そのうちに親のありがたさもわかるさ。

(2012.3.10)

院長のつぶやきスマホとケータイ

スマホに替えてからほぼ8ヶ月。いろいろなことができて便利な反面、欠点も目に付く。

一番よかったのはローマ字入力が可能になったこと。ケータイ式は性に合わなかった。メールを打つのが楽になった。入力の効率というのはとてもとても大事なことだと思う。

パソコン用ホームページが何とか見られるのもうれしい。もちろんパソコンで見たほうが見やすいには決まっているが、外出先でどうしてもチェックが必要な場合があるのだ。

困ったのは電池の持ちが悪いこと。いろいろなアプリを使えば使うほど電力消費は激しくなる。ついには一晩充電しても電池が1日持たないという事態に至った。ちなみに私の使い方だと、ケータイの時には充電しないで3日間大丈夫だった。

仕方なく、GPS機能を止め、朝日新聞を朝晩自動ダウンロードするのも止め、Wifi機能も止め、携帯音楽プレーヤーとしての使用も止めた。でも、そうなってくるとスマホにした意味がだんだん薄れてしまっている。ケータイでもできることしかしていないような・・・

ちなみにカミさん(副院長)も一時スマホに替えたのだが、新幹線のエクスプレス予約がしにくいことに愛想を尽かし、さっさとケータイに戻っていった。タッチパネルが使いづらくて仕方なかったらしく、あらためてケータイの操作性の良さに感激して「幸せ」とか言っていた。

私も正直なところ、1つのデバイスになんでもかんでも詰め込むことに無理を感じる。携帯電話の電池が途中で切れるという事態は非常に困る。何としても避けたい事態だ。

スマホからケータイに戻し、アプリ関係はiPod touchか何かで楽しむのが正解かな、と考え始めている今日この頃だ。

(2012.2.28)

院長のつぶやきバレンタインデー2012

昨日はバレンタインデーで、私もコメディカル・スタッフからチョコをいただいた。

典型的な義理チョコではあるが、それでも50歳を過ぎたおじさんにはうれしいものだ。

世間一般では義理チョコは激減しているらしいから、貴重な品なのだ。

ありがとうね、みんな。代表してチョコを買いに行った新人の○○さん、ご苦労様でした。

もっとも、お返しに食事会に連れて行かなくてはならぬ。結構高いチョコではある。

-

娘は毎年「友チョコ」をもらう。自分は誰にもあげないのに、たくさんもらえるのは不思議。

ひょっとして男に間違われているのか?

カミさんがせっせともらった相手をチェックしている。

お返しを買いに行くのは彼女の役目なのだ。もちろん私の分も。

女の人はこういうところが細かい。

お歳暮やお中元でもしっかり金額を調べて同じような値段のものを返す。

わたしにはとうてい真似ができない。

それにしても、と思う。

贅沢を言ってはいけないが、なんでチョコなのかな。

おせんべいのほうがうれしいのに。

(2012.2.15)

院長のつぶやき働く意欲

テレビで日本の人口が減少して大変だと議論していた。

私は人口が減ること自体は悪いことだとは思わない。

生活環境や自然保護のことを考えると今の人口は多すぎるくらいだ。

ただ、人口構成が極端に高齢者に偏るのが最大の問題だ。

働いて社会を支える年齢層が相対的に減ってしまう。

-

対策は、なるべく多くの人に働いてもらうしかないだろう。

歳を取っても働ける人は働く。女性も働く。工夫して失業をなるべく減らす。

それで足りなければ、外国の若い働き手に来てもらうしかない。

ただ、外国労働者が増えると別の問題が起こりそうだ。

-

働く人を増やすには制度も大事だ。

ところが、働く意欲を失わせるような問題が2つある。

1つは配偶者控除。

働くと控除が受けられないために、かえって収入が減ることがある。

ある程度以上は働くな、と言わんばかりのこの制度。どうみてもおかしい。

少なくとも、「より多く働くとかえって損をする」という事態はなくさないと。

もう1つは生活保護。

なまじ働くと生活保護より生活が苦しくなるというのでは、「働くな」と言っているようなもの。

特に医療費などを含めて考えると生活保護が有利らしい。

そのために、生活保護を受ける人がかつてないほど多くなっているとか。

これも制度がおかしい。どんな仕事でも働いたほうが得になる仕組みが当然。

収入が極端に低ければ医療費の自己負担をなくすとか、方法はいろいろ考えられる。

財源が限られているのなら、どこにお金を回すべきか再検討しないと。

-

多く働けば、その分だけ報われる。

こんなの当たり前のことではないか。整合性のある制度設計をしないと。

(2012.2.11)

 

 

院長のつぶやき息子の高校卒業

今日は息子の卒業式だった。私は診療で出席できず、家内が参列した。

本当は私も行きたかったけれど、仕事だから仕方がない。

-

6年前、灘中に合格して、まだ小さいのに一人で下宿生活を送った。

最初はホームシックもあったに違いない。でも、あっという間に順応した。

ここ数年は夏休みでもほとんど名古屋に帰ってこなかった。

まあ、何かと小言を言う親と一緒にいるより友達と一緒のほうが楽しいしね。

文化祭やら体育祭では中心になって活動して本当に楽しそうだった。

自由な校風の学校で、青春を謳歌し、良き友を得たようだ。

その分、ずいぶん早く親離れしてしまったが。

-

とりあえず、卒業おめでとう。充実した中学・高校生活を送れて良かったね。

あと2週間で大学入試本番だ。実力を発揮して突破して欲しいと切に願う。

(2012.2.9)

院長のつぶやき

最近の投稿
2020年8月2日
最近の川本眼科
2020年6月8日
コロナの日常
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問