川本眼科だより 307ノルウェー旅行記 2025年8月31日
今回は先月号の続きです。ノルウェーを訪れて、念願のプレーケストーレンに登ってきました!前日までの雨が上がって快晴で、断崖絶壁から眺めたフィヨルドと山々が広がる景色は素晴らしかったです。
なぜノルウェー?
北欧と言って連想するのは、オーロラ、サンタクロース、ムーミン谷、ノーベル賞・・素敵ですよね。北欧の家具や食器は美しく洗練されたデザインで趣味が良いし、高福祉で豊かな社会だし、自然は豊かです。魅力的な国々です。
それに最近の日本の夏は過酷で、夏の旅行は涼しい所に行きたくなります。発展途上国に行くのは渋る家内も、北欧旅行には大賛成。
北欧の中でもノルウェーはフィヨルドの風景が圧巻です。登山電車、クルーズ、ハイキングと楽しみ方も様々、大自然を満喫できるので、今回はノルウェーだけに絞ることにしました。
ノルウェーは雨が多い
ノルウェーは雨が多く、特に西では”年間400日雨が降る” なんて言われるくらいです。北大西洋から来る湿った偏西風がスカンジナビア半島中央を貫く山脈に当たって雨を降らせるのです。
今回の旅行中も雨はよく降りましたが、肝心な所では雨がやんでくれました。逆に滝など水量があったほうが迫力がある所では雨が降りました。
登山の時は晴れ渡って遠くまで絶景を堪能できました。一生に一度という景色です。前日まで雨が降り続いて別のグループは雨で景色が何も見えなかったそうです。きっと私たちには旅の神様がついていてくれたのでしょう。感謝。
プレーケストーレンに登った!
今回の旅行のハイライトはプレーケストーレンです。リーセフィヨルドに突き出した高さ600m!もの一枚岩で、まさに断崖絶壁。
事前に登山の練習をした件は前回書きました。大丈夫か不安でしたが、無事に登ってくることができました! 足がすくむような崖の上に立って絶景を眺めて感動しました。こんな風景見たことない! 崖上でサンドイッチを食べました。
機会があれば訪れてみて下さい。お勧めです。往復で5時間くらい。靴は軽登山用を。少し登りが急な箇所やすれ違いが困難な箇所もありますが、金華山や本宮山に登れる人ならOK。涼しいので日本の低山より楽です。人気があるので人は多い。問題はトイレで登山口にしかありません。

崖上の集団には家内と私もいます

怖いけど腰かけてみました
今回訪れた場所
トロンハイム、オーレスン、ローエン、ラールダール、ベルゲン、スタバンゲルとノルウェーを北から南に移動しながら見て回りました。
アスクラ山展望台に登るハイキングは楽しかったです。バスで移動中にいくつもの展望台に立ち寄りましたがどこも美しい。ローエン・スカイリフトは強風で凍えましたが行って良かった。ブリクスダール氷河、ソグネフィヨルドクルーズ、フロム山岳鉄道、ベルゲン鉄道はノルウェー旅行の定番ですね。もちろん素晴らしかったです。フロイエン山展望台、スタインダール滝(滝裏に行ける)、ロング滝(雨で水量がすごかった)、とあちこち訪ねて盛りだくさんでした。
景観を守る
ノルウェー人は「自然の景観を壊さない、人の手はなるべく加えない」という考え方を持っているそうです。だから、プレーケストーレンやトロルの舌(もっと怖い所)には柵が一切ありません。確かに柵があったら魅力半減です。転落事故が起こっていますが柵を作る気はないようです。
登山道にトイレがないのも同じ理由らしいのですが、こちらは観光客の増加で限界に来ていて、いずれ必要になるでしょう。
フィヨルドが多いせいで
国土の奥までフィヨルドが入り込んでいるので、カーフェリーが道路をつなぐ役割を果たしています。今回何度もフェリーに乗りました。橋や海底トンネルもたくさん作っていますが、必要箇所が多すぎて、当分フェリーに頼らざるを得ないようです。ちなみに、今回通ったラルダールトンネルは自動車用としては世界一長いそうです。
フィヨルドは水深が深く、大型クルーズ船には都合が良く、今回の訪問地の多くでクルーズ船を見かけました。クルーズ船からは大勢の乗客が何台ものバスで観光地に向かうので、有名観光地はたちまち大混雑してしまいます。
良い点、悪い点
ノルウェーで最も良い点は景観です。素晴らしい。どこを切り取っても絵になります。
8月でしたが気候は快適でした。気温12~25℃で日本の酷暑から脱出して天国でした。
治安も良くて、だいたい日本並みです。
英語が通じます。掲示もほとんど英語併記。
キャッシュレス社会で現金不要です。チップ不要。有料トイレでさえカード払い。両替の必要がありません。私はWISEカードとSonyBankWalletを使いました。普通のクレジットカードだと手数料が高く為替レートも悪いので。
悪い点は物価が高いこと。感覚的には日本の2~3倍です。ミネラルウォーターが数百円するので、空のペットボトルに水道水を入れて飲んでいました。お土産は地元のスーパーで調達しました。日本円に換算すると何も買えなくなるので、欲しいものは高くても買いましたが。
(2025.8)