川本眼科

文字サイズ

小 中 大

川本眼科だより

川本眼科だより 306山登り事始め 2025年7月31日

実は最近登山を始めました。高齢者と呼ばれる年齢になってからの超初心者登山入門です。なぜ未経験者が登山を始める気になったのか、事の顛末はどうなったのか、登山歴が長い方には笑われそうな体験記です。

プレーケストーレンに行きたい

プレーケストーレンはノルウェーのフィヨルドに面した高さ600mもの一枚岩です。 柵もない断崖絶壁で、スリル満点。ここからの眺めはまさに絶景。映画『ミッション・インポッシブル/フォールアウト』の撮影場所としても有名です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/プレーケストーレン

ここに行きたい! 一生に一度は訪れたい場所の1つです。ツアーを申し込んだのですが、後で気づくと「難易度:上級・・健脚に自信のある方向け・・本格登山をされている方を基準・・」と書かれているではありませんか!

本格登山?上級者?槍ヶ岳やジャンダルムに登るような人のこと? それなら到底無理です。

でも、行きたい。YouTube でも確認、そこまで要求レベルは高くないと判断しました。でも、同行者に迷惑をかけてはいけないので、山登りの訓練を始めることにしました。

低山でもハードだった

まずは低山に登ることにしました。

本宮山は愛知県の東三河にあり、山頂近くには砥鹿神社の奥宮があります。整備されていて比較的登りやすい山でしたが、誤算は暑さでした。登山道は森の中で直射日光が遮られるとはいえ、低山は街中とさほど温度は変わらず、恐らく最高気温は30℃を超えていました。用意した1.5Lの水では全然足りず、神社に自販機があって良かった!

次は金華山。信長の居城だった岐阜城があります。30歳代の女性医師に「簡単すぎるかも」と言われて楽勝のつもりで登ったのですが、なかなかどうして結構ハードでした。この日も暑かった!自販機に助けられました。山頂はロープウェイで登ってきた観光客で混雑していました。

ふだん若いつもりでいるのですが、年齢を実感しましたね。標準コースタイムの2倍くらいかかりました。年には勝てません。

乗鞍岳に挑戦

でも、これに懲りず、今度はもっと高い山を目指します。私たちのレベルにあった比較的易しい山を探しました。

乗鞍岳(剣ヶ峰)は初心者でも登れる3000m級の山だと言われています。バスで標高2700mの畳平まで行けるので、何とかなるわけです。

心配なのは高山病です。急に高所に登って順応する時間がないと発症しやすいと言います。

登山中、パルスオキシメーターで酸素飽和度を測ってみたら何と83%! これは平地なら呼吸不全で危険というレベルです。驚き。後で調べたら高所で酸素飽和度が下がるのは普通で、個人差が大きいらしい。家内は90%くらいだったので、高所に強い体質ということですね。いいなあ。

前半は楽でしたが、途中からは、岩だらけだし、浮石はあるし、砂で滑るし、結構大変でした。でも低山に比べてはるかに涼しく、快適な気温だったのでその点では楽でした。森林限界を超えているので木はなく日差しが強く日焼けしました。

山頂は大混雑

乗鞍岳(剣ヶ峰)には連休を使って行ったのですが、登山客がすごく多かったです。そもそも畳平までのシャトルバスの切符を買うにも行列、バスは臨時便がたくさん出ましたがそれでも乗り込むまで長い行列。ここは万博か?

登山道も人が多くて、山頂に近づくと道が険しく狭くなるせいもあって渋滞が発生。山頂手前でついに行列が動かなくなりました。幸い山頂小屋の真ん前だったので、ドリップしたての美味しいコーヒーをいただきました。Tシャツを買ったら登頂証明書がもらえました。宝物です。

山頂は押し合いへし合いです。3000mを超えている地点で何という人口密度!混雑で山頂標識と一緒の写真は撮れませんでしたが、山頂神社にお参りをして山頂限定アイテムをいくつか入手したのでOKです。下山も渋滞で大変でした。

山頂より少し下に眺めが良い所があって槍・穂高や中央アルプス・南アルプスの山々が大パノラマで広がっていました。絶景です。登って良かったと思いました。

西穂ラーメンを食べに行く

連休だったので、乗鞍から新穂高温泉に移動して1泊。次の日は新穂高ロープウェイで上がって、そこから西穂山荘に向かいます。西穂山荘では名物の西穂ラーメンを提供しています。高所では気圧の関係で麺をゆでるのが難しく、工夫を重ね何度も試行錯誤の結果完成したと聞いています。

この山荘より先は険しくなり登山上級者向けになりますが、山荘までは楽勝という話でした。実際行ってみると結構大変で、急登もあるし、やっぱりコースタイムの2倍くらいかかりました。

念願の西穂ラーメンは実に美味でした。大量の発汗後に塩分補給は理にかなっています。

少し先の西穂丸山まで行くはずでしたが、さらに険しくなってきたので途中で断念。ロープウェイに引き返します。遠くに雷が鳴っていたので急いだところ往路の半分の約1時間で戻れました。

膝ががくがく、肩も痛い

登山の翌日は膝ががくがくでした。たぶん下りの時に膝で踏ん張っていたせいです。膝も年には勝てません。普通の階段を普通に上り下りできずあせりました。3日でようやく元に戻りました。

肩も痛くて五十肩みたいです。たぶんストックに頼りすぎているのでしょう。初心者は歩き方にも問題があるのかも知れません。

それでも、だいたい予定通りの山行ができたので、少しは自信がつきました。目標のプレーケストーレンもきっと大丈夫だと思います!

家内は基本的に運動嫌いで、登山も敬遠していましたが、一念発起で自分から山に登ると言い出して実行しました。人は変わるものです。逞しくなったなあと見直しました。

ノルウェー出発までにあと低山2つ登る予定です。そしてプレーケストーレンの絶景を堪能して、みなさんにまたご報告したいと思います。

(2025.7)