川本眼科だより 308中国・四川の旅 2025年9月30日
9月の連休を利用して中国・四川に行って参りました。旅行記は病気の話よりもはるかに人気があって反響も大きいので、ネタ切れにならなければしばらく続けようと思います。
なぜ中国?
実は今まで中国旅行は避けていました。見所はたくさんあるし、距離は近いし、時差も1時間しかなく行きやすい国です。でも、反日だと聞くし、権威主義的な政治体制も好きになれません。家内はネットで中国の悪口を読んで、インフラ整備の遅れた発展途上国と思い込んでいました。
それなのになぜ中国に行くことになったのか?クロアチアを訪れてプリトヴィツェ湖群の美しい景観に感動したのですが、そこが「ヨーロッパの九寨溝(きゅうさいこう)」と呼ばれていることを知ったからです。これは九寨溝を訪れないわけにはいきません。
初めての中国は
関西国際空港から成都天府空港に4時間強。空港もホテルも立派。成都の街は超高層ビルが立ち並び、地下鉄は縦横に走り、広い道路は車で埋まり交通渋滞も発生。名古屋より都会かも。昔と違い、自転車はほとんど見かけません。
キャッシュレス化が進み、道端の屋台でさえアリペイで支払いができ、全く現金不要です。
トイレも清潔でした。洋式は少なく、和式のようなしゃがむタイプですが、これは便器に肌が触れるのを嫌う文化のせいらしいです。
観光している限り反日など全く感じません。みなさんとても親切でした。
物価は安かったです。為替レートの関係でしょう。ありがたい。
パンダはかわいい
成都のパンダ繁殖研究基地を訪れました。和歌山のアドベンチャーワールドにいたパンダ4頭もここで暮らしています。中国のパンダ基地の中でも最大規模の施設で、敷地は広大でとても全部は廻りきれません。電動カートで移動します。
20頭くらいパンダを見ました。2歳くらいまでが動きが活発。可愛い。癒されます。お土産に大量のパンダ・グッズを購入してしまいました。
高速鉄道で黄龍九寨駅(こうりゅうきゅうさいえき)へ
成都東駅から黄龍九寨駅へ中国高速鉄道で2時間。そこから車で九寨溝のホテルへ。
駅では空港並みのセキュリティチェック。改札は発車15分前開始で大行列の押し合いへし合い。帰りも同じでうんざりしました。これは改札開始時間を早めれば解決するような気がしますが。
高速鉄道は速度192km/h,揺れも少なく快適でした。中国は2007年から短期間で高速鉄道網を全土に張り巡らせました。驚くべき速度です。需要が少ないのに過剰投資だという指摘もありますが、鉄道網を重視する考えは正しいと思います。
九寨溝(きゅうさいこう)
九寨溝は広大で720k㎡もあります。透明度の高い湖沼群は石灰岩と水の反射の具合によって緑や青の様々な色合いに見えます。本当に鮮やかな色で驚きました。バスクリンで染めたかのようです。滝もあって雄大です。
プリトヴィツェ湖群もよく似た景観で面積は緩衝地帯を含め192k㎡ですが、九寨溝のほうが10倍広い印象で、湖の色も鮮やかでした。
人は多かったです。人気のスポットは混雑し、乗り合いバスは頻発しているのですが人も多く、きちんと並ばないので混乱していました。
一番上は3000m級の高地です。観光は1年中できますが水量と色彩から秋がお勧め。特に紅葉の季節には素晴らしい絶景が広がります。ただ、私たちが訪ねた9月の人出は1万人で、翌月紅葉時は4万人!と想像を絶する混雑が予想されます。
黄龍(こうりゅう)
次の日は黄龍を訪れました。ロープウェイで一気に上まで登り、電動カートに乗り継ぎます。標高3500mほどで酸素が薄く、少し動いただけで息切れします。小さな酸素ボンベを持っている人もたくさんいました。すぐになくなりそうだけど役に立つのかなあ。結構邪魔になるし。
一番の見所は五彩池(ごさいち)です。棚田状になっていて、トルコのパムッカレに似ています。石灰華段丘と言うそうです。九寨溝にもありました。緑から青へ、色の移り変わりが美しい。
ここから入口まで歩いて下りました。途中水がなく黄色い色をした長大な石灰華段丘があり、これが黄龍という名の由来らしいです。整備されたハイキングコースでトイレも数ヶ所あります。
Arachina旅行会社
今回Arachinaという中国の旅行会社を利用しました。もともと日本の大手旅行会社のツアーに参加しようとしたのですが日程が合わず、仕方なく往復の航空券と初日・帰国前日のホテルは自分で予約(trip.com)、あとは旅行日程を自由にカスタマイズ可能なこの会社にお願いしました。
実はメチャメチャ不安でした。インターネットで見つけてやり取りもすべてEメールですから、本当に実態がある会社なのか心配しました。
結果的に、しっかり当方の希望通りに旅行計画を立案、旅程変更にも柔軟に対応してくれました。派遣された現地ガイドも優秀で、日本語は流暢とは言えないけれど、とてもよくやってくれました。
2人だけの専属ガイドがついて、移動も運転手付きの車で、ホテルも快適で、結構贅沢な旅でした。費用的には日本の大手旅行会社のツアーと同じくらいで済み、お値打ちだったと思います。
また中国を訪れるときはここに頼もうかな、と考えています。
(2025.9)