川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき 院内Wi-Fiの設置 2014年3月2日

お断り】 Wi-Fiについての解説はしていません。                
   言葉自体を知らない方にはチンプンカンプンかも知れません。

 

患者さんの待ち時間対策として、院内にWi-Fiを設置した。
通信速度が速くなるし、パケットの制限も回避できる。

大変だった。甘く考えて始めたが、何度も立ち往生。
簡単にできる場合はあるのだろうが、一度つまづくと苦労する。
セキュリティ問題、固定アドレスの衝突など問題山積。
ハッカーに自院のパソコンの中身をのぞかれても困る。

最初はNTTのDoSPOTというサービスを使うつもりだった。
ところが、当初の目論見では上手くいかないことが判明。
業者任せにするつもりが自分でやらなければならない羽目に。

紆余曲折の末、そのままでは難しいと結論。
セッションを追加してプロバイダー契約を新たに結んだ。
これで既存のLANとは別々になり、情報漏洩の心配もなくなる。

結局、1ヶ月ばかり悪戦苦闘したことになる。

採用したのはFREESPOTというサービス
https://www.freespot.com/
無料で使えるようにしてある。

機種を問わず、いろいろな機器でつかえるのが特徴だ。
パソコン、タブレット(iPadなど)、スマホなど何でもOK。

院内に接続の仕方を書いたパンフレットを用意した。
接続すれば、後は画面の表示に従うだけ。
原則として「メール認証」という手続きが必要。
(機器によっては必要ない)
1回認証してしまえば2回目からはすぐつながる。

自分でiPadによる接続を試みた。
私自身は簡単にできた。難しくはないと思う。

ただ、2階に無線ルーターを置いているので電波が弱い。
確認したところ、受付前、診察室前は問題ない。
視力計よりも奥には電波が届いていないようだ。
近い将来、LAN配線工事をして機器を1階に移設する予定。
それまでは場所を選んで使って下さい。

無線を使っているので情報が漏れる心配はある。
インターネットへの接続なら何ら問題ない。
厳重に秘匿が必要な重要メールの送信はお勧めしない。
こんなところで極秘メールを送る人もいないだろうが。
神経質になりすぎる必要はないと思う。
携帯電話だって危険性は同じなのだから。

せっかく苦労して設置したWi-Fiなので、
どうか大勢の方に使っていただきたい。

(2014. 3.2)

院長のつぶやき

最近の投稿
2025年4月6日
週休2日
2020年8月2日
最近の川本眼科
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問