川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやきエスカレータの片側を空けるのはやめよう

エスカレータの片側を開けるのがマナー、ということになっている。
東京でも名古屋でも大阪でもすっかり定着した。
最初、片側空けが提唱されたときには、私もよい考えだと思った。
急ぐ人には、なるほど便利そうだ。自分自身、急いでいる時に
エスカレータにじっと立って乗っ ているのはイライラすることがあるからだ。

しかし、何年間か片側空けを続けてきた現時点で思うに、このマナーは弱者に対する配慮を欠き、一部の元気な人のために大勢が迷惑するという結果を生んでいる。はっきり言って、もうこんなことはやめるべきだ。

狭いエスカレータを駆け上がろうとすると、どうしても接触がおこる。
元気な人には何でもないことでも、ハンディキャップを持った人には重大な結果を招く ことがある。高齢者などは転倒しかねない。
そもそも、メーカーは
「エスカレータを歩くのは危険だからやめたほうがよい」と言っているのだ。

世の中には脳梗塞で片マヒをおこしている人もいる。この人にとっては、
手すりは右でも左でもよいというわけにはいかない。右側を空けろと言われても、ど うしても右の手すりを持たざるを得ないのだ。

親子連れなら、手をつないで乗りたいところだ。
同じ段の左右に乗るのが自然であり、一番安全だと言える。

健康な人にとっても迷惑は大きい。ふつう、エスカレータの一段は
狭すぎて、詰めて乗るのは無理がある。そのため、ほとんどの人は、
一段空けて乗っている。
そのため、エスカレータの乗り口に行列ができていることがよくある。
もし、右・左・右・左・・・と順番に乗れば、詰めて乗っても無理がない。

そもそも、右側を急いで歩いても、節約できる時間はせいぜい1分だろう。
それだけの元気な人なら、エスカレータを降りてから急げばよいだろう。
強者のた めに弱者が遠慮するという「マナー」は、間違っていると
言わざるを得ない。 エスカレータの隣に階段があることもよくある。
急ぐなら、階段を使えばよいのだ。少なくとも私はそうしている。

それどころか、みんなが左側に寄ってすし詰めで乗っているとき、右側には誰も歩いていないこともよくある。これでは、幽霊のために我慢し遠慮しているよう なものだ。幽霊が急ぐのに遠慮して、みんな黙ってエスカレータの乗り口で行列を作って待っている・・・これではマンガだ。

もっとも、ほかの人がみんな左側に寄っているとき、自分だけ右側に立つというのはしにくいものだ。こういう「マナー」を強制的にやめるために、管理者はエスカレータの乗り口に「片側を空けないように」「歩かないように」と表示すべきだと思う。

とにかく、こういうアホな習慣は、早くやめたいものだ。

院長のつぶやき混合診療解禁反対の署名運動

医師会が、「国民皆保険制度を守る署名運動」というのをやっていて、私のところにも協力しろと言う。

皆保険制度を守ることに異議はない。現在保険で認められている医療行為を自費診療に変えることにも反対だ。だから、「国民皆保険を守る」こと自体は大いに賛成である。

問題は、この署名運動が「混合診療反対」のために行われていることだ。

私は、混合診療を禁止しているのはおかしな制度であって、実際に相当ひずみ をうんでいると考えている。健康保険の枠内でしか診療ができず、医師それぞれ の創意工夫の芽を摘んでしまっているのも問題だ。混合診療が可能なら、もっと いろいろなことができるのに・・と思ったことは数知れない。

だから、混合診療を解禁する動きは、医療費削減という意図が多少あることに 問題はあるものの、ある意味で当然だと思っている。

混合診療とは、保険診療と自費診療を混ぜて行うことだ。

今のルールだと、混合診療は認められない。自費診療の分が1つでもあると、 健康保険を使うことは認められない。全部を自費にしなければならない。

例えば、保険で認められない抗ガン剤を使うとする。抗ガン剤の分だけ自費で いいのかというと、それだけではすまず、それ以外のすべての診療費を自費で払わなければならないという仕組みだ。

これでは、あまりにも高額になり、よほどの金持ちでない限り、この抗ガン剤を使うことはできない。

医師会は、混合診療を解禁すると、自費診療がどんどん増え、保険診療の分が減り、皆保険制度が崩壊するという。

その主張が全面的に正しいかどうか疑問ではあるが、確かにそういう問題はおこりうるし、一理あると言えよう。

しかし、署名運動するなら、「混合診療解禁反対」ということを前面に出すべきであろう。

「国民皆保険を守る」署名運動では、「皆保険は守るべきだが、混合診療解禁には賛成する」人も含まれてしまう。やり方がフェアでない。

このままの形でいくら数を集めても「混合診療に反対する国民の声」とは言えない。そういう主張は詭弁だと思う。

院長のつぶやき“様” と “さん”

最近、医療機関では”様”づけが大はやりである。
「田中さん」「鈴木さん」ではなく「田中様」「鈴木様」、
「患者さん」ではなく「患者様」とお呼びするわけだ。

どうやら製薬会社が病医院向けのサービスとして開催する「接遇講座」で
“様”づけを推奨しているせいらしい。
接遇コンサルタントと言われている人が仕掛け人のようである。

確かに、”様”は敬意の表れである。
ホテルや銀行なら当たり前の呼び方でもある。
医療もサービス業である以上、当然だという見方もあるだろう。

しかし、”様”づけはいかにもよそよそしい感じがするのも否めない。
あなたと私は他人ですよ、と言っているような気がするのは
私だけだろうか。
家族や友人どうしでは”様”とは呼ばない。
“様”は相手との距離を感じさせるのである。

他の医療機関がどんどん”様”づけに変更する中、いろいろ悩んだ末、
川本眼科では”さん”づけで通すことにした。
このほうが患者さんと親しい感じがすると考えたのだ。
そのかわり、患者さんに対する敬語の使用を徹底することにした。
「ご覧になる」 「いらっしゃる」「お待ち下さい」など、
正しい敬語を使うことをスタッフに繰り返し教育した。

このやり方は成功していると私は思っているのだが、
患者さんの評価としてはどうだろうか。気になるところだ。

院長のつぶやき

最近の投稿
2020年8月2日
最近の川本眼科
2020年6月8日
コロナの日常
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問