川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき 医療通訳 2017年12月17日

今日は久しぶりの書き込み。
しばらく更新を怠っていた。
筆無精で申し訳ない。

今日は医療通訳のシンポジウムを聴きに行ってきた。

川本眼科にも、たまに外国人の方がみえる。
英語も得意ではないので、片言でのやり取り。
医療関係の専門用語なら、一応、英語で知っている。
診断名とかは書いてみせる。発音には自信がないからね。
説明も図示が中心。単語を並べてすます。

病名とか、薬の使い方とか、最低限のことは伝えられる。
これでなんとかやってきた。

中国人やブラジル人になると、片言も無理。
たいていは、日本語が話せる知人が付き添ってくる。
付き添いの人に説明をして済ます。

しかし、これではコミュニケーションは不十分だ。
患者さんの不安な気持ちに応えることもできていない。
もし日本人だったら、もっと詳細に説明をする。
当然、疑問や質問にも答える。
外国人は十分な説明を受けることすらままならない。

医療通訳は、この言葉の壁を取り除く。
愛知県では2011年から半官半民で事業が始まった。
なるほど、外国人患者の立場に立てば、通訳は必要だ。
日本語のできる知人ではなく、専門の医療通訳が。

医療通訳が必要という主張はうなづける。
ただ、問題も多い。

医療通訳の派遣には事前の依頼が必要だ。
つまり初診時には頼めない。
再診の予約をして、それに合わせて通訳を派遣してもらう。
眼科の病気だと、頻繁に受診することは少ない。
初診だけで終わってしまうことも多い。
かといって、説明のためだけに再受診させるのも難しい。

費用の問題もある。
1回に数千円の費用。
愛知県では患者と医師が半々で負担するきまり。
患者さんのほうがその負担を承諾してくれるか?
かなり経済状況が厳しい人もいる。
公費で援助してもらえると助かるのだが。

医療通訳を頼んだのに患者が来ないこともありうる。
外国人だとその可能性はかなり高い。
その場合の費用負担はさらに悩ましい。

やはり、医療通訳を依頼するのは限られる。
本人が費用負担を承諾すること。
ある程度重い疾患で、詳しい説明を要すること。
継続して通院が必要なこと。

それでも、今までよりは積極的に依頼しようと思う。

(2017.12.17)

院長のつぶやき

最近の投稿
2020年8月2日
最近の川本眼科
2020年6月8日
コロナの日常
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問