院長のつぶやき 2P→3P変換アダプター 2011年11月4日
長年欲しかった製品がようやく発売された。
電気コードの「2Pプラグ+アース線」を「3Pプラグ」に変換するアダプター。
原理的には簡単にできるはずのものなのだが、今まで存在しなかった。
日本のコンセントは大半が2Pで3Pは珍しかったから。
需要が少なくて売れないと判断されると、製品にしてもらえない。
3P→2Pはいくらでもあるのに。
-
2000年に診療所の建物を建てた際、コンセントはすべて3Pにした。
アースがあるほうが原理的に正しいと思ったから。米国では標準だし。
アースがなければ漏電して感電するかも知れない。
アースがなければ電気ノイズが発生して電子機器の障害になるかも知れない。
ところが、世の中必ずしも良い物が普及するわけではない。
せっかく設備は3P対応なのに実際はアースなしで使わざるを得なかった。
-
それから11年半。
輸入品に3Pプラグが増え、対応して3Pコンセントが増えた。
ようやく2P→3P変換アダプターの需要が生まれたわけですな。
そしてサンワサプライがついに製品化。商品名はTAP-AD1R
この製品を発見したとき「とうとう出た!」と感動してしまった。
長かった~。待ちくたびれたぜ。
時代がようやく私に追いついたのだ、と勝手に悦に入っている。
-
あとは価格。買う人が増え、2社以上で競争が始まれば必ず安くなるはず。
そこで宣伝。みなさん、アースは大事です。3Pコンセントを有効に利用しましょう!
※つまりはこの製品をどんどん買いましょう、ということ。
(2011.11.4)