川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき 「緑内障疑い」の15年後 2017年7月10日

先日、緑内障の講演会で興味深いデータが提示された。

緑内障を疑われたが、精査して「現時点では緑内障ではない」
とされた方の15年後。3分の1は緑内障を発症していた。

このデータの教訓。
緑内障はきわめて長い経過で緩徐に進行する病気だ。
数年程度、緑内障でなくても、将来発症する可能性はある。
疑わしい所見があるなら、毎年検査を受けるべきだ。

しかし、良いと思ってもなかなかできないのが普通。
そんな風に長期的に計画的に自己管理できる人は少ない。

他の病気も含めて毎年調べる習慣にするものよいかも知れない。

人間ドックで調べるという方法もある。
ただ、緑内障の場合、人間ドックだけでは検査内容が不十分だ。
人間ドックでは無散瞳で眼底写真を撮るだけだ。
これではわかることは限られる。相当数の見落としは避けられない。
きちんと調べるには眼科受診して詳しく調べるしかないと思う。

(2017. 7.10)

院長のつぶやき

最近の投稿
2025年4月6日
週休2日
2020年8月2日
最近の川本眼科
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問