川本眼科

文字サイズ

小 中 大

院長のつぶやき

院長のつぶやき週休2日

週休2日に移行してから5ヶ月たつ。
半年前からお知らせしていたので、比較的スムースに移行できた。
計画的に混雑しすぎないよう手を打ってきた。
混雑する日はあったけれど、まあだいたい目論見通りだった。

患者さんから文句を言われることはやはりある。
でも、今や働き方改革の時代、週休2日でないと働き続けてもらえない。
一時は退職者が相次いでどうなるかと思った。
職員には概ね好評だ。私も体がしんどくなっていたからありがたい。

時々「2時間待ち」が発生してご迷惑をおかけしておりますが、
どうかご寛恕賜りますよう。

院長のつぶやき最近の川本眼科

COVID-19は当分収束しそうもない。
最大の懸念は医療体制が逼迫しないか。
爆発的に重症者が増えると困る。
経済が大事なのはわかる。困難な舵取り。
政策責任者には的確な判断をお願いする。

川本眼科は引き続き地道に診療を続けるしかない。
換気・消毒・ソーシャルディスタンス・・
コロナ対策は毎日毎日気を緩めずに継続。
職員はすごくまめに消毒してくれている。

患者さんはかなり戻ってきた。
川本眼科での感染リスクはかなり低い。
換気扇だけで院内の空気は1時間に3~4回入れ替わる。
さらに1時間毎に窓もすべて開けている。
買い物でお店に入るのと同等か低いはず。
レストランや飲み屋よりは相当に低い。
(飲食ではマスクを外して会話するから)

病気の悪化リスクをよく考えてほしい。
多少の受診控えは理解できる。白内障など。
でも、受診する必要性が高い場合はある。
例えば、手術後なのに受診をやめるのは危ない。
緑内障で目薬がなくなっても受診しないのはダメ。
視野が悪くなったら元には戻らない。
やっぱりテレビでコロナばかり取り上げるから
「緑内障よりもコロナが怖い」となりがち。

コロナの感染リスクはそれほど大きくはない。
換気とマスクと手洗いでリスクは減らせる。
きちんと対策すれば心配しすぎる必要はない。

それでも、院内滞在時間が長くなると心配。
診察時間を短くするよう努力している。
患者さんが多い日はやっぱり難しいが、
それでも以前よりは早く終わるはず。

昼の休憩も職員を分散させている。
休憩室でのクラスター発生が報道されて以来。
数人ずつに分かれ、別の部屋で距離を取って昼食。
たぶんここまでやっている病医院は少ないはず。
(そもそも普通はそんなに部屋がない)

月1回やっていた勉強会は長期中止。
そろそろ再開しようかと思ったら第2波襲来。
教育のため必要なのだが再開の目処が立たない。

臨床眼科学会には毎年参加していた。
今年は10月に東京で開催。
参加は見合わせることにした。
後でWEBで聴講可能らしいので、それで済ます。

当分、今までと同じ行動はできない。
細心の注意を払いながら、診療を続ける。

(2020.8.2)

院長のつぶやき名古屋市医師会急病センター

昨日は名古屋市医師会急病センターの当番だった。
ここは休日・夜間の救急診療のみ受け付ける診療所。
眼科は夜間診療をしないが、日曜祝日に診療する。

手術などはここではできない。
重症の場合は大学病院などの2次救急に依頼する。

地方により救急体制は異なる。
クリニックが持ち回りで休日診療する地方もある。
この方式だと休日出勤する職員の負担が大きい。
患者さんの側もどこで診療しているがわかりにくい。

急病センター方式なら専任の職員を雇える。
無理に休日出勤をお願いしなくて済むのは大きい。
患者さんにはいつも同じ場所なのでわかりやすい。

医師には慣れない場所での診療になる。
看護師さんとも初対面の場合が多く、お互いやりにくい。
医療機器も自院とは違うので、操作に迷うこともある。
使いたいと思った器具が置いていないこともある。
処方できる薬にも制限があって、選択の余地が少ない。

急病センターに出務しても代休は取れない。
医者だから仕方がないが疲れは溜まる。
必要性は重々承知だが、好んでやりたい仕事ではない。

通常は年1~2回輪番で回ってくる。
これを年10回以上担当して下さっているのが
吉田統彦(つねひこ)先生。
眼科医にして衆議院議員という方。
ありがとうございます。本当に助かっています。
二足のわらじは大変だと思いますが頑張って下さい。

幸い、今回の出務は無事終わった。
今回は連休なので翌日休める。
連休に旅行に行くことはできなかったけれど、
普段なかなかできない雑用が片付けられた。

さあ、明日から自院の診療を頑張ろう!

(2019.11.4)

院長のつぶやき川本眼科25周年

今日は川本眼科の創立記念日。
開業して25年になる。四半世紀。感無量です。

楽しいことも、大変なこともあった。
他人には順風満帆に見えるらしいがそうでもなかった。
患者さんからお叱りを受けることも多かった。
いろいろな人に支えられてここまで来た。深く感謝しています。

スタッフからお祝いにすごく立派な胡蝶蘭をもらった。
みんなの気持ちが心にしみる。ありがとうございます。

還暦を過ぎたけど、気持ちはいつも若くありたい。
あと10年は頑張ろうと思う。
これからも川本眼科をよろしくお願いいたします。

(2019.11.1)

院長のつぶやきリニア新幹線

リニア新幹線についての講演を聴いてきた。

時速500kmという飛行機並みの猛スピードで走る。
名古屋-品川を40分で結ぶ。2027年に開業。
料金は今の新幹線より700円高いだけになるらしい。
もっと高くなると思った。これはお値打ちだと思う
ただし、経路の9割が地下だそうだ。
これでは車窓の景色は楽しめないだろう。

東京では眼科の大きな学会が開かれることが多い。
今までは朝早く出かけても遅刻せざるを得なかった。
これからは朝一番のプログラムにも参加できそうだ。
言い訳できずかえってしんどくなるとの声もあるが・・

新幹線では移動時間を有効活用して読書もできた。
リニアではあまりゆっくりすることはできない。
弁当は急いでせかせか食べることになりそうだ。

名古屋駅と高速道路との接続を提案したが、
結局実現しなかったという裏話がおもしろかった。
代案として高速出入口2ヶ所を駅近くまで持ってきて、
アクセス道路をエスカ地下駐車場に接続するらしい。
まあ、名古屋駅が大きく変わることは間違いなさそうだ。

自分が40歳くらいのときにリニアが欲しかったなあ。
名古屋-東京は何度往復したか数え切れない。
時間に追われて1分が惜しいことも結構あった。
まあ新幹線があったから不便ではなかったけれどね。

あと8年。楽しみだ。

(2019.2.25)

1 2 3 4 5 6 54

院長のつぶやき

最近の投稿
2025年4月6日
週休2日
2020年8月2日
最近の川本眼科
2019年11月4日
名古屋市医師会急病センター
2019年11月1日
川本眼科25周年
2019年2月25日
リニア新幹線
2019年2月3日
北側への増築工事
2018年4月26日
受診されていない方のお問い合わせ
2018年4月16日
身体障害認定基準の改正
2018年4月13日
スマホの買い替え
2018年2月25日
入試出題ミス救済処置への疑問